訪問リハビリテーションとは
| ご利用者様が生活されているご自宅に国家資格(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)を持っているスタッフがお伺いし、身体能力・精神状態・生活環境にあった運動をご本人様・ご家族様・ケアマネージャー様のご希望に添ってさせて頂きます。 |
えがおリハビリ訪問看護ステーションのリハビリの特徴
- リハビリをしている時間以外の生活にも目を向け、住宅改修や環境整備・トイレ動作や入浴動作など、ご利用者様の生活やご家族様を全面的に支援させて頂きます。
- 『連携』を大切にしており、ご利用者様の情報をご家族様やお医者様・ケアマネージャー様等と密に情報交換し、チーム一丸となってご利用者様のケアに取り組んでおります。
|
様々な国家資格
|
理学療法士
基本動作能力(寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行等、生活するために必要な動作)の専門家です。 |
作業療法士
日常生活活動動作(食事・トイレ・入浴・更衣動作等、身の回りの動作) の専門家です。 |
言語聴覚士
「話す」・「食べる」・「飲む」など口の周りや高次脳(※1)に関する専門家です。 |
| ※1) 高次脳機能とは、言語や行為、知覚、認知、記憶、注意、判断、情動など大脳で営まれる様々な機能のことです。事故で頭を打ったり、脳血管障害が起こった りすると、脳が損傷を受け、記憶や注意・遂行機能・情動の障害や、失語、失認、失行といった症状が現れる場合があります。 |

ご利用者様・ご家族様の声
- 「痛みが楽になったわ」
- 「リハビリに来てくれるのを楽しみにしてる」
- 「最近、転びにくくなったわ」
- 「散歩が日課になって楽しみになったよ」
- 「オムツ交換や服を着替えさせるのが楽になった」
|
お試しリハビリ
訪問リハビリをご検討されているご利用者様で、「リハビリに対して不安がある…」「一度試してから利用を考えたい…」等、お考えの方がいらっしゃいましたら、60分程度のお試しリハビリを完全無料で提供させて頂きます。
お気軽にご相談ください。 |
リハビリ内容
- 関節可動域練習…関節をできるだけ痛みがないように動かす
- ストレッチ…筋肉を伸ばすことで関節の動きが良くなったり、筋肉が働きやすくなる
- 筋力トレーニング…筋肉を増やすための運動
- 神経筋促進…マヒ等で動かしにくくなった手足を動かす練習
- 鎮痛手技…筋肉や関節をリラクゼーション・マッサージすることで痛みを軽減させる
- 基本動作練習…寝返り・起き上がり・立ち上がり等、生活するために必要な動作の練習
- バランス練習…座っている時や立っている時のバランスの練習
- 歩行練習…できるだけ正常に近い歩き方をする練習
- 階段・段差昇降練習…階段や段差を昇り降りする練習
- 巧緻(こうち)動作練習…指先の細かい動きの練習
- 住環境整備…安全に生活しやすいように室内の環境を整える
- 呼吸リハビリ…呼吸がしやすくなるように呼吸するための筋肉や関節・肺に対して行う練習
- 嚥下(えんげ)練習…食べ物や唾液など、飲み込みに関する練習で肺炎を防ぐ
- 言語練習…脳の障害により、言葉がうまく出なくなった方への練習
- 口腔ケア…口の中を清潔にすることで肺炎を予防する
- 構音器官運動練習…口の周りの筋肉や舌など、声を出すために必要な器官への練習
- 自主トレーニング指導…ご利用者様に適した安全な自主トレーニングをアドバイス
- ポジショニング…身体が硬い人や筋肉が突っ張る人に対し、クッションなどを使用し、楽に姿勢が取れるようにする
- その他も必要であればできる限り対応させて頂きます
|
2016/04/29