お知らせ

HOME» お知らせ »社内研修「訪問の接遇とマナー」「ハラスメント」

お知らせ

社内研修「訪問の接遇とマナー」「ハラスメント」

平成29年9月19日 16:30~   担当:岩渕、奥田

●訪問の接遇とマナー

1.相手の立場に立った関わり…価値観の違い(過ごしてきた時代、地域、宗教など様々な違いがある)

2.訪問前の準備(時間と忘れ物)…訪問時間を守る

 早く着いた場合:近くで時間をつぶす

 遅刻になった場合:事前連絡、連絡できなかった場合はまずはお詫び、くどくど言い訳をしない

3.訪問時のマナー

 ・玄関先のマナー、靴下、髪(清潔感)、髭はNG

4.お茶とお菓子は気持ちを頂く

5.お互いが心地よい関わり方…「信頼関係を築く」 「親しき仲にも礼儀あり」

 

●ハラスメント

1.セクシュアル・ハラスメント…「性的嫌がらせ」

「対価型」…職務上の地位を利用して性的な要求をし、拒まれたときに不利益を与えるもので、解雇、人事異動、減給などが該当

「環境型」…性的嫌がらせを受けた人が不快を感じ、職場環境が悪化すればそれだけでセクハラに該当

2.パワー・ハラスメント

 ワハラとは、同じ職場で働く者に対して職務上の地位や、人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正  な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為→嫌がらせ・いじめ・暴行

※業務の適正な範囲…業務上の必要な指示や注意・指導を不満に感じたりする場合でも、業務上の適正な範囲で行われている場合には、パワーハラスメントにはあたりません。例えば、上司は自らの職位・職能に応じて権限を発揮し、業務上の指揮監督や教育指導を行い、上司としての役割を遂行することが求められます。

職場のパワーハラスメント対策は、そのような上司の適正な指導を妨げるものではなく、各職場で、何が業務の適正な範囲で、何がそうでないのか、その範囲を明確にする取組を行うことによって、適正な指導をサポートしていくものです。

ハラスメントは何がいけないのか!?

*社員の個人の尊厳、人格・人権の尊重が害される

*被害者、加害者に与える大きな負の影響  →  会社にとってのリスク

ハラスメントが原因で

被害者に与える影響:士気の低下、パフォーマンスの悪化、メンタル不調(うつ等)等

加害者に与える影響:懲戒処分・解雇、法的責任(刑事罰、損害賠償、人格権侵害等)等

会社に与える影響:業務効率の低下、職場環境の悪化、優秀な人材の喪失等

ハラスメントの防止

 意識の重要性

ハラスメントをしないようにするためには、経営者、社員一人ひとりが次の事項の重要性について十分認識する

1)お互いの人格を尊重しあうこと。

2)お互いが大切なパートナー、仲間であるという意識を持つこと。

3)相手を性的な関心の対象として見る意識をなくすこと(セクハラ)

4)相手を劣っている性、人格として見る意識をなくすこと

※相談担当者・相談受付専用用紙設置

 

2017/09/29

お知らせ

HOME

サービス内容

ケアマネージャー様・利用者様へ

会社情報

お問合せ

株式会社ヴィーヴル

えがおケアプランセンター
えがおリハビリ訪問看護ステーション
 
〒561-0832
 大阪府豊中市庄内西町4-10-7
 エスポワール末広1F

TEL ・ケアプランセンター
      06-6334-4336
  
    ・訪問看護ステーション
     06-6334-4351

 

FAX   06ー6334ー4387
                                                                           

管理画面